ゴールデンネックスキャットフードの気になる原材料・成分、口コミ・評判を一緒にまとめて紹介させて頂きます。ゴールデンネックスキャットフードを検討されている方は参考にしてみてください。
ゴールデンネックスキャットフードの原材料・成分チェック
原材料
大豆ミール、小麦ふすま、タピオカ、とうもろこし、鶏脂、フィッシュミール、チキンミール、コーングルテンミール、動物性タンパク加水分解物、ビタミン、ミネラル類、食塩、まぐろエキス、塩化コリン、パーム油、タウリン、プロピオン酸、サーモン油、ビタミンC、ビタミンE
成分
粗タンパク27.0%以上、粗脂肪9.0%以上、粗繊維6.0%以下、粗灰分9.0%以下、水分10.0%以下
原材料を見るとどこにタンパク源となる栄養素があるのか探すのに困ってしまいます。主原料には大豆ミール、小麦ふすまが使用されているようで、その次にはタピオカ、トウモロコシと続き鶏脂のあとにようやくフィッシュミールやチキンミールのようなタンパク源となる食材が記載されています。
おそらくこれだけ多くの穀物が使用されているキャットフードですので、チキンミールやフィッシュミールはあくまでも風味づけ程度で動物性タンパク質は栄養バランス的にものすごく低いのだと思います。ネコは本来肉食動物ですので、高たんぱくの食事を必要としているのですが、ゴールデンネックスでは穀物が多く炭水化物が多くなり、タンパク質が少なくなってしまいます。そのため肥満になる原因にもなりますので、出来れば穀物が少なく動物性タンパク源となる肉や魚が多いキャットフードを選ぶ方が良いでしょう。
ゴールデンネックスキャットフードの口コミ・評判
1.極端に低価格な製品は品質に問題がある場合があるので
私は食べさせません。2.ご飯はゴールデンネックスのドライフードを上げていますが、安価なドライフードは良くないと最近学びました。
3.猫は普通に食べるし沢山入っていて安い。
ゴールデンネックスキャットフードは原材料を見る限り良質なキャットフードとは言えないためにゴールデンネックスを敬遠される方が多い印象です。もちろん価格が凄く安いフードですので、キャットフード代を少しでも抑えたいという飼い主さんには人気です。
ただ、評価が低く、特別良い口コミも価格が安いという点以外見られませんし、原材料や成分を見ても物足りない印象がありますので、ゴールデンネックスキャットフードはオススメ出来ません。